Playstation

PS「Spider-Man」

2000 / Activision / Neversoft / PS DC N64

↑スパイディ!

PSソフト「Spider-Man」を紹介!

ポリゴンで再現されたスパイディを操りDrオクトパスの邪悪な陰謀から人々を守れ!
開発は「Tony Hawk's」シリーズでお馴染みの「Neversoft」が担当。

海外のみDC版とN64版が発売されています。

↑大ジャンプ!

アイキャンフラァアアアイ!

軽快なテーマソングが流れるタイトル画面からすでに最高な本作は、プレステ後期に発売されたアクションゲーム。ビルからビルへと飛び移るスパイディは滑らかでグリグリ動き、後期の発売だけあってグラフィックはイイ感じです。

ステージは全6面。それぞれいくつかのチャプターに分けられており、3Dで再現されたニューヨークは、高低差もあり結構広く頑張って作られております。ステージにはアメコミの看板があったり、テレビで「Tony Hawk」のゲームの映像が流れたりするなど、遊び心も随所に見受けられ、ゲーム進行は非常に軽快な印象。

↑スパイダーウェブで拘束!

ウェブアクション!

スパイダーマンといえばこれ!ゲーム中△ボタンを押すとウェブ攻撃ができ、敵を攻撃したりスイッチを作動させたりできます。そしてこの通常アクションに加え、△ボタン+方向キーで発動できる「ウェブアクション」なるものがあり、言うところの必殺技を繰り出すことが出来ます。

パンチ力アップ「ウェブスパイク」、ウェブの弾丸発射「インパクトウェブ」、鉄壁の防御「ウェブドーム」などあり、敵によって使い分けていきましょう。

↑地下鉄での戦闘!

これらのウェブ攻撃には画面左上の青い「ウェブメーター」を消費しての発動となり、意外にも制限があります。(原作コミックの設定では制限があるみたいなんです)

回復にはステージに落ちている「ウェブカートリッジ」を取ることによって回復できるのですが、ぶっちゃけかなり豊富に落ちていてストックもできるので、難易度ノーマル位なら気にせずガンガン使っていける感じです!

↑あんまかっこよくない(笑)

軽快なストーリー!

スパイディの行く手を阻むのは「Drオクトパス」「スコーピオン」等のお馴染みの敵キャラ達!とりあえず超簡単にストーリーをば!

事件は主人公「ピーター・パーカー」が科学の祭典「サイエンス・エキスポ」へ取材に行くところから始まる。宿敵「Drオクトパス」の表向きの姿「Drオクタビアス」によるプレゼンの最中、突如として”偽スパイダーマン”が現れ発明品を盗んでいってしまいます。濡れ衣を着せられてしまったスパイダーマン!さぁ犯人を探せ!

的な感じのストーリー。ちなみに時々入るムービーは全編フルボイスでしかも日本語吹き替え!
ただ演技はすげーのぺ~っとした喋り方なので違和感MAX!…これはこれで味があるからヨシ!

↑巨大ボスとの戦闘!

無敵のズパイディ!

もちろんステージにはボス戦も用意されており鉄拳で制裁することが出来ます。ただそれがもう…ボコボコっていうか、ほとんどのボスがハメ攻撃で倒せるという仕様なのです(笑)

ちょっと特殊なミステリオ戦、オクトパス戦を除いてほぼ「ウェブでひるませる→3~4発殴る→ウェブで~」のループでなんとかなり、画面上にはスパイダーマンが無抵抗のキャラをシバきまくるというシュールな光景が広がります!(笑)

しかし!中盤に出てくるネバネバのスライムみたいな敵!ウェブ攻撃効かないわ攻撃力強いわで苦戦したぞ!俺はヘタレゲーマーなんだ!(驚)

↑おぉ!こんなところで会うなんて!

意外に豪華!カメオ出演!

ゲーム中、たびたび登場する助っ人キャラ(ムービーだけ)にはMARVELの有名キャラがカメオ出演しておりゲームを盛り上げてくれます!

そのキャラも「デアデビル」やファンタスティック・フォーの「ヒューマントーチ」などと人選が非常に渋く、いい感じです。何故このような人選か気になって調べたところ、原作では”スパイダーマンの親友としてヒューマントーチが登場している”らしく「なるほど~」と新しい発見があり面白かったです。こういう他作品とのキャラ相関って面白いものがありますよね。

…おっと忘れるところだった!あいつも出てるぞ!だがな……↓

俺の知ってるパニッシャーじゃねぇ!

誰だよコイツ!!おっさんゴリラじゃないか!!(笑)
しかも!トレードマークのスカルTシャツがエイリアンのリトルグレイみたいになってるし!
もうズバ抜けてダサいパニッシャーが問答無用で優勝だ!(笑)

↑股間にヒット!

トレーニング&スペシャルモード!

ゲーム本編以外にも豊富なおまけ要素が存在する本作。

ウェブアクションを練習する「トレーニングモード」、原作コミックのカバージャケットやキャラクターの解説などを見ることが出来る「ギャラリーモード」などがあり、「スペシャルモード」では操作するスパイディのコスチュームを変更したりチートコードを入力したりできます。

↑コミックカバーや絵コンテを収録

このような要素はゲームクリアや、ステージ内のいたるところに隠されている「隠しアイテム」を見つけることによって増えていきます。
コスチューム変更はただ見た目が変わる以外にも「ウェブ無限」「敵に見つからない」などの効果があるものもあり、一味違ったプレイが楽しめます。

↑ベノム!超カッケェー!

良く出来たファンアイテム

全体的に結構チープな出来ですが意外と面白かったです。

…なのですが…うーむ。プレステにしてはいい感じの動きですし、おまけ要素も豊富なんですがストーリーが非常に短く、本編のボリュームは少ないと感じました。しかしながらファンアイテムとしてはいい出来だと思います。いうならばチープな佳作って感じですかね。

流石に今更プレイする人はあまりいないと思いますが、2024年現在ではちょいレア程度の値段なので、スパイダーマンファンにならオススメします!PS2からのシリーズも大変出来が良いみたいなので機会があればそちらも!以上!

↑シュールな画だ!(笑)
タイトルとURLをコピーしました